お気に入りのかわいいヤツ💡
今週のお題「マイベスト家電」
お気に入りの家電というもはいくつかありますが、その中でも
全く期待していなかったけど、使ってみたらとても重宝するものには
思い入れが発生するものですね。
一言でいうと「かわいいヤツ」ということです。
激安人気のローカルバザー
「かわいいそいつ」との出会いは6年程前のある雑貨メーカーの夏のバザーでのこと。
毎年、7月になると開かれるバザーに近所はもちろん、隣町からもうわさを聞いて
訪れる人が来るほど知る人ぞ知る年に一度の人気のバザーでした。
そのバザーでは、家具、おもちゃ、洋服、パジャマ、食器、食品などいろいろな雑貨が
所狭しと並んでいました。会場も普段は商品の出荷場所であろうエリアで行われていて
奥の方に、出荷前であろう荷物が、ギューッと奥に押し込まれているのが、ほぼ隠しも
せず見えていました。
なんとも商売っ気のある様な、ない様なゆるい感じのローカルな雰囲気丸出しの
バザーです。
何があるのか行ってみないとわからない、いいものが欲しかったら早くいかないと
買えない、しかも値段は考えられない破格の値段です。
女性用のかわいいパジャマが、一着300円とかタオルハンカチが2枚で100円
とか、通常3万円以上するオシャレなデスクが8千円とかとにかく異常です。
そんな商品がテーブルの上や下にあちこち山積みにされていました。
なので開店前から長蛇の列、開店しようものなら会場内は人の購買意欲でものすごい熱気に。
更に異常なのが、朱色の手書きで「これタダ!」と書かれたポップが付けられたものが
あったりして、パワーストーン付の根付、手芸で使うリボンの巻の未使用の物が大量に
あったり、普段業務用でしか見られない材料などでしょうが、それらがタダでした。
おそらく、この会社にとっては全く不要品なのでしょう、廃棄物に近いものだったので
はないでしょうか。
手芸用のリボンなどは、手芸用品店に行ったら1巻、300円~400円はするものでした。
売ろうと思えば1個100円でも十分に売れるはずです。
しかし、そういったものを、「売らずに人にあげる」という潔い姿勢も、
人気の理由だったのかもしれません。
現在その会社のバザーは残念なことに4年ほど前から無くなってしまいました。
出会いは、たわいない拾い物から
そんな大人気のゆるいバザー会場の片隅に転がっていたのを拾い上げたのが
この「かわいいヤツ」です。家電といえるかどうかわかりませんが、
「卓上電気スタンド💡」です。
どうでしょう、あまり見たことのない形ですよね。
これは充電交流式の電気スタンドです。
USBケーブルのためパソコンに繋いで使えるし、コンセントに差し込めるプラグとUSBポートが搭載された機器があれば家のコンセントで充電出来ます。
それと、これ取り外して手に持てば、懐中電灯のように使えます。
更に、物に挟める機能もあるので
暗い部屋でも本に挟んで読書ができます。
夜中のトイレもこれで安心
更に、「充電長持ち」。
充電して3ヶ月そのまま置きっぱなしにしていても、ヘッドをあげれば
明るい光は健在です。
こまめに充電しているわけではないのですが、今まで一度もライトが付かなかったこと
はありません。驚きのバッテリー性能!
恒例の夜間トイレ訪問の際は、部屋の照明より、この電気スタンド片手に移動します。
明るすぎず、暗すぎずなんとなく、丁度いい感じの光量。
これだけ都合よく使える照明はなかなかありません。
静でも動でも使える優れもの。
購入金額は300円。
限定3個でした。
使い勝手のいいものは値段ではない価値がありますよね。
ちょっと変わった卓上電気スタンド。
私のお気に入りです。
安物買いの銭失い・・・にならなかった稀な例だよね。
あ~よかった。ラッキー!
最後までお読みいただきありがとうございます。