ものおもいのほほん

ゆるゆるとおもいのまま

強制有休休暇じゃ~👹鳥羽水族館でのほほん😄

繁忙期が終わっても、あれこれと相変わらず忙しいのは会社からすれば

とても理想的なこと。

社員の立場からも『この先も会社は安泰だぁ~』とそう思える部分が多少あれば

自他ともに認める「優良企業」とはいえるのでしょう。

が、その反面まじめな社員が多く、日々様々な要件をこなすことばかりで精一杯

となれば、休みを摂るタイミングを逃しがちになり、社員の権利である有給休暇は

溜まる一方。

 

これではどこかで行き詰まり、ストレスが溜まった挙句、労働意欲がパンクしてしまいます。

それは個人にとっても会社にとっても、当然不幸なことです。

 

そこで今回

『社員一同、今月は好きなところで2日連続強制有給休暇をとるんだよ~ん』

キャンペーンを実施。

「休むことも仕事」となれば、まじめな社員も採り入れやすいでしょ。

 

 

海を眺めていると「私をどこかに連れてって」って気分にならない?

そんな経緯で、頭の中では❝あれもしなきゃ・これもしなきゃ❞と「不安でいっぱい病」

の中、平日の鳥羽水族館へ強制移動。

 

目的地が、お隣の三重県ということもあり普通であれば日帰りでもOKな場所

ですが、今回は車で移動、高速道路は一切使わず、国道・県道を地道に進みます。

しかも、一切無理をしない一泊二日ののんびりプランです。

 

今回の目的は、適切なストレス対処行動です。

つまり、「頭の中を一旦、お花畑🌺🌼🌻🌷にすること」

 

初日は、旅館までの移動のみ。

ところどころで休憩と昼食をとりながら午後4時頃には到着。

 

平日の事もあり宿泊客は、私達夫婦を含めて数組のみ。

『部屋が空いているから』ということで料金そのままでワンランク上の部屋に

泊まれることに、初日からとても幸運に恵まれました。



大きな窓に広がる海と島の景色をソファーに座ってしばらく眺めていました。

海の上を行きかう船を観ていると気分もほぐれてきますね。

私もあの船に乗ってどこか遠い所に逃避行したい気分になります。

少しお花畑🌺🌼🌻🌷も見えた気がします。

 

しかし、あいにく天気には恵まれませんでしたが☂


こういった海や山など自然の風景を見ているだけでストレスが軽減されることは

科学的にも確認されているようで、ストレスホルモンとも呼ばれる脳内分泌物質

コルチゾールの分泌量が減るとストレスも減っていくそうです。

合わせて適度な運動も加わると効果は大きくなるそうなので明日の水族館では

海洋動物たちの姿に触れながら、館内を歩き回ることで気分をリセットできるかも

と、期待できそうです。

 

さて、明日に向けてしっかりと食事をして、貸し切りの露天風呂と大浴場の湯に

じっくりゆっくり浸かって明日に備えます。

www.hotel-saikatei.co.jp

鳥羽水族館は癒し系の生き物の宝庫

旅館から車で約15分で到着、平日の開館時間9時前だというのにすでに

30人程の老若男女が並んでいる、その後も駐車場にぞろぞろと車が入って

入口に近い駐車場はすぐに満車になりそう。

チケット売り場も人の行列、前もって旅館でチケット買っておいてよかった。

100円安く買えたし。

 

ここでは、順路というものがないため気の向くまま様々な海獣を観ることができます。

海獣って、★クジラ目(クジラ・イルカなど)
海牛目(ジュゴンマナティーなど)
★鰭脚(ききゃく)目(アシカ・オットセイ・セイウチ・アザラシなど)
★肉食目イタチ科(ラッコ・カワウソ)
なんかのことだよ。
カピバラはネズミ目
怪獣はゴジラかな?

海獣以外にも、さまざまな魚やクラゲ、タコ、トカゲ、ヘビ、カエル、カメ、ネコ

等いろいろな生き物を観ることができます。

さすが「飼育種類数日本一」を謳うだけのことはあります。

その他アシカショーやセイウチふれあいタイムなど楽しいイベントもあるので

開館前から行列ができるのもうなずけます。

巨体を大きく揺らしながら登場したセイウチは、見た目は怖いほど迫力があり

近寄ると襲われそうなのですが、動きがとてもかわいらしく愛嬌一杯。

飼育員さんも「このセイウチは絶対に人を襲ったりしませんので安心してください」

とアナウンスしていました。セイウチに対する強い信頼があるのだなと思うと

人を楽しませることだけでなく異種間の生き物同士の絆を見せていただいたようで

信じることの尊さを感じさせてもらいました。

 

ペンギンは集団で、わけのわからないままちょこちょこと歩いただけですが、

小さな体で並んで更新する様は、なにかほほえましいものです。

ラッコのお食事タイムもショーになっていましたが食欲旺盛なことと、意外と細かい芸

ができる事には驚きました。とても賢い動物なんですね。

現在、日本で飼育されているラッコは3頭のみ!

その貴重な3頭の内の2頭を同時に見れたことは幸運かもしれません。


ショーの間のラッコたちは、はせわしく動き回っていましたが、食後に水槽の水面の上

に眠りながら漂っている姿はとても癒されます。

個性豊かな魚たちの舞にウットリ

いくつもの水槽が並ぶエリアでは、いろいろな工夫で魚たちの姿を魅せてくれます。

上下左右、まるで海の中にいるような視点で魚の泳ぐ姿を楽しむことができる

前面ガラスの大水槽。800tの水量に耐える水槽で、サンゴ礁を再現しています。

その他、数えきれない種類の生き物たちがここで生きています。

とても紹介しきれるものではありませんので、大半は割愛させていただきますが

これだけの種類を飼育・管理するのは想像以上に大変なことなのでしょう。

水族館には感謝です。

 

お腹を満たす癒し系・・・ラッコを食べる

 

館内をあちこち歩きまわっていたらすでに時間は午後2時近くになってしまって

時のたつのを忘れるくらい楽しい時間を過ごせました。

面白いもので時間を意識したら急にお腹が空いてしまいました。

ようやく少し遅い昼食をとることに。

 

『水族館に行ったらこれ食べよう』と決めていたものがあります。

それがコレ!


館内のレストラン「花さんご」のラッコカレーです。

見ての通り「インスタ映え」目的の方々と、純粋な子供達にとても人気なメニューだと

いうことで目をつけていたのですが、とにかく味は二の次との評価のカレー。

実際にはどうなのか確かめてみたいと興味本位で注文したわけです。

 

平日のお昼過ぎの事もあるのか席は空いていて、周りを見ると10人程。

休日ならこの時間でもお客さんでいっぱいなんでしょうね。

 

人気メニューだから、みんなこぞってラッコカレーかと思いきや

すぐ近くに座っている若い女性の方だけ。

今日は一人で来たのでしょう、テーブルに一人黙々と食べていました。

少し寂しそう。

 

ほどなく私たちのテーブルにも運ばれてきました。

味は甘口・中辛から選べます。

私達は中辛にしました。

ひと口食べると、なるほど覚えのある味です。

基本甘口のせいか、辛さはありますが普通の辛さで食べやすいです。

辛口が好きな方には物足りないかもです。

 

ラッコのボディーのご飯は、型を使って形を整えています。

顔の目・鼻・口・頬ひげは、サラダ菜を抜型を利用しています。

なかなか手間な作業をしていますよ。

などと、あれこれ考えているうちに完食です、お腹空いてたし。

でも、思った以上に食べごたえのある量でよかった。

普通においしかったですよ。

 

インスタ映えならぬブログ映えするでしょうか?

 

 

目標達成!でも水族館はひとりで行くのもアリじゃない?

久しぶりの水族館だったのですが、歩き疲れました。

普段も歩く方なのですが、今回は予想以上に楽しめたせいで子供のように

動き回ってしまいました。

おかげですっかり頭の中はコルチゾールの分泌量も激減しお花畑🌺🌼🌻🌷

にリセットできた感じです。

 

できれば大水槽の前に座り込んで青い光に包まれながら1時間程魚たちの泳ぐ姿を

眺めていたかったな~。

 

今度はもっと近場の「名古屋港水族館」に癒されに行こうと思います。

 

ストレス軽減に水族館おすすめです。

 

ひとりで行った方が、水槽の前で「無」になれるかもです。…無になりてぇ~

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気に入りのかわいいヤツ💡

今週のお題「マイベスト家電」

 

 

お気に入りの家電というもはいくつかありますが、その中でも

全く期待していなかったけど、使ってみたらとても重宝するものには

思い入れが発生するものですね。

一言でいうと「かわいいヤツ」ということです。

 

 

 

激安人気のローカルバザー

 

「かわいいそいつ」との出会いは6年程前のある雑貨メーカーの夏のバザーでのこと。

毎年、7月になると開かれるバザーに近所はもちろん、隣町からもうわさを聞いて

訪れる人が来るほど知る人ぞ知る年に一度の人気のバザーでした。

そのバザーでは、家具、おもちゃ、洋服、パジャマ、食器、食品などいろいろな雑貨が

所狭しと並んでいました。会場も普段は商品の出荷場所であろうエリアで行われていて

奥の方に、出荷前であろう荷物が、ギューッと奥に押し込まれているのが、ほぼ隠しも

せず見えていました。

なんとも商売っ気のある様な、ない様なゆるい感じのローカルな雰囲気丸出しの

バザーです。

 

何があるのか行ってみないとわからない、いいものが欲しかったら早くいかないと

買えない、しかも値段は考えられない破格の値段です。

女性用のかわいいパジャマが、一着300円とかタオルハンカチが2枚で100円

とか、通常3万円以上するオシャレなデスクが8千円とかとにかく異常です。

そんな商品がテーブルの上や下にあちこち山積みにされていました。

なので開店前から長蛇の列、開店しようものなら会場内は人の購買意欲でものすごい熱気に。

 

更に異常なのが、朱色の手書きで「これタダ!」と書かれたポップが付けられたものが

あったりして、パワーストーン付の根付、手芸で使うリボンの巻の未使用の物が大量に

あったり、普段業務用でしか見られない材料などでしょうが、それらがタダでした。

おそらく、この会社にとっては全く不要品なのでしょう、廃棄物に近いものだったので

はないでしょうか。

手芸用のリボンなどは、手芸用品店に行ったら1巻、300円~400円はするものでした。

売ろうと思えば1個100円でも十分に売れるはずです。

しかし、そういったものを、「売らずに人にあげる」という潔い姿勢も、

人気の理由だったのかもしれません。

 

現在その会社のバザーは残念なことに4年ほど前から無くなってしまいました。

 

出会いは、たわいない拾い物から

 

そんな大人気のゆるいバザー会場の片隅に転がっていたのを拾い上げたのが

この「かわいいヤツ」です。家電といえるかどうかわかりませんが、

「卓上電気スタンド💡」です。

どうでしょう、あまり見たことのない形ですよね。

これは充電交流式の電気スタンドです。

USBケーブルのためパソコンに繋いで使えるし、コンセントに差し込めるプラグとUSBポートが搭載された機器があれば家のコンセントで充電出来ます。

 

それと、これ取り外して手に持てば、懐中電灯のように使えます。

更に、物に挟める機能もあるので

 

暗い部屋でも本に挟んで読書ができます。

 

夜中のトイレもこれで安心


更に、「充電長持ち」。

充電して3ヶ月そのまま置きっぱなしにしていても、ヘッドをあげれば

明るい光は健在です。

こまめに充電しているわけではないのですが、今まで一度もライトが付かなかったこと

はありません。驚きのバッテリー性能!

 

恒例の夜間トイレ訪問の際は、部屋の照明より、この電気スタンド片手に移動します。

明るすぎず、暗すぎずなんとなく、丁度いい感じの光量。

 

これだけ都合よく使える照明はなかなかありません。

静でも動でも使える優れもの。

購入金額は300円

限定3個でした。

 

使い勝手のいいものは値段ではない価値がありますよね。

ちょっと変わった卓上電気スタンド。

私のお気に入りです。

安物買いの銭失い・・・にならなかった稀な例だよね。
あ~よかった。ラッキー!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

転ばぬ先の杖の値上がりにものおもい

万が一の事故に備えて保険に加入するのは当然のマナーです。

自賠責保険は「強制保険」ですから車を所有する時点でついてきますが

大きな事故を起こしてしまった場合、自分だけでなく相手の方にも

十分な補償をしなくてはいけません。

そんな時は自賠責保険より「補償範囲」の広い任意保険にもしっかり入っていたいものです。

至れり尽くせりの保険に入っていれば、安心して車の運転も楽しむことができます。

しかし、保険料については楽しくありません。

 

保険料また上がるんですか?

私、3年満期の保険に入っていまして今年は満期で7月に更新になるのですが

1ヶ月ほど前に保険会社から「満期のお知らせ」と書かれた資料が届いており、

その内容が少々一方的。

毎月の支払いが1000円も高くなるんです!

「保険ってこんなもんです😄」的にしれっと書いてあるんです。

 

いきなり何の前触れもなく『毎月1000円高くなるけどヨロシクね💗』

と言われても全くうれしくありません。

それに私の中ではこれで3回目の値上げ。

最初は「保険料高くなるから毎年更新より3年毎にすれば少しオトクですよ😎」

というからそうしたけど、それでも前に比べたら値上がりだったし

電気自動車に乗り換えたら「500円値上がりします😎」てなことになり

今回また値上げ。

 

納得のいく説明を聞きたいもんだと考えつつも仕事で忙殺されて

「それどころじゃない」って時期で気づけば6月もそろそろ終わり。

 

そんな先日、保険会社から「ご説明と更新をお願いしたいのでお会いしたい」

と連絡が入り早々に話を聞くことになり、職場まで来ていただくことに。

保険会社といっても地元の顔なじみの代理店なんで頼みやすいんですけどね。

保険料が値上げされる理由は?

仕事もひと段落つく午後6時30分、トイレにいって一息つこうとしたら

『お客様が事務所にお見えになりました』とアナウンスが流れたので

トイレ後回しで事務所に戻ると自動車保険の担当のお兄さん。

そこで❝あ~そーだった❞と約束の時間は6時30分だったことを思い出す。

最近は後から思い出すことが多くて困った年頃なんですけどね。

 

事務所の奥のまるでドラマに出てくる警察の取調室のような殺風景な商談室で

事情聴取・・ではなく説明を聞くことに。

 

単刀直入に値上げの話を聞くと私の乗っている「型式AZEO」つまり

日産リーフの事故率が高くなったことと修理費用が高額になるためもあり

値上がりするとのこと。

それを聞いて開口一番出た言葉が「はぁ?またですか?」です。

乗り換えた後、500円値上がりの理由も事故率の多さが理由だったんです。

 

しかし、日本の電気自動車の普及率は最近ようやく1%に近づいたところ

そんな極少な1%の範囲の事故率ってどんだけなの?って話です。

その辺を追及すると説明は「修理費がとても高いんです」の一点張り。

一番知りたい理由の内容が説得力に欠けた返事だったので

『今日は何の説明にいらしたんですか?』と言ってしまおうかとも考えたのですが、

わざわざ来てもらって可哀想なのであえて追求しませんでした。

まあ、少し考えればほぼ間違いなく駆動用バッテリーのリチウムイオン電池の事

なのはすぐにわかります。

電気自動車の値段のバッテリーが占める割合は約30%とのこと。

何か問題があれば修理ではなく交換になると思われるので

「そりゃかかるわな!」ってことです。

 

それともう一つの要因としては、あらゆるものを輸入に頼っている日本、原材料からの物価の高騰と物流の悪化による品不足で、部品などは更に値段が高くなったということも考えられます。

 

ついでにもひとつ根拠のあまりない想像の域を出ない話ですが

今後、電気自動車の普及率が上がるのを見越しての対策なのではないでしょうか?

最近発売された日産と三菱の軽EVは3週間ほどで受注11000台との報道も

ありましたから急激な普及で事故が多発する前に伏線を敷いたのでしょうか?

保険料がお得になるタラレバな話より、世間話の方が役に立つ。

想像すれば値上がりの理由はいくつか思い浮かびます。

実際の話はそれ以上進展もなく、話の内容は世間話も挟みながら保険料を安くする方法に移っていったのですが、担当のお兄さんのお話が

「免許がゴールドだったら12・・いや15%値引きされますよ」というのです。

 

私ね、免許を取得して40年以上経ちますが免許更新の度に強制的に『講習』を受けないと免許をもらえない星の元に生まれた人らしいんです。

「ゴールド免許」などには縁遠い場所にいるのでそんなタラレバな話はかえって

ムッとします。

その後も、これだ!という方法も見当たらず、後は参考程度の話になり

私、何十年のJAF会員なのですが、自動車保険にもロードサービスがついていて

そのあたりが被っているので「JAFは無駄なの?」というと

「無駄ではありません。JAF会員ですと伝えてもらえればレッカー移動の距離によっては保険のレッカーよりJAFがお得な場合もありますから、どちらか得な方を手配させてもらいます」と比較的的確な内容でした。へ~そうなんだという感じ。

 

それと「最近、ドライブレコーダー付き自動車保険ってあるけど事故の証拠としてのドライブレコーダーの画像はどの程度有効なの?」という質問をしてみました。

10年近く前からドライブレコーダーは装着しているのですが当初は事故の証拠として

有効度は低く、事故相手との話し合いがどうしても進まくなった場合のみ、最後の手段として渋々提出するものです、と当時の保険担当者からは話を聞いていたので、今はどうなんだろう?と思い聞いてみました。

すると「今は、事故が起きて警察官が来ると話を聞く前にドライブレコーダーはついていますか?と聞いてきて、あればすぐにメモリーカードを回収してその場で事故の様子を確認するんです。それくらい有効度は上がっています」との答え。

それと「一つ注意しておきたいのは、ドライブレコーダーの画像が、3ヶ月前の物が最後で、その後故障して録画されていなかった、ということがよくあるので普段からこまめに、録画の確認はされた方がいいですよ」とも付け加えて説明してくれました。

 

結局、肝心の値上げのハッキリとした理由はわかりませんし納得のしようもないのですが、「転ばぬ先の杖」は、更に高価になったということで、担当のお兄さんの差し出すノートパソコン画面上の【了承しました】のところをタッチして更新する私なのでした。ちょっと前は本人確認のサインをしていましたが、今は、サインもいらないん

ですって。

 

なんか流され過ぎですよね、やだなぁ・・・なんかダマされたようでイヤ。

 

 

もうすぐ七夕ですね。
短冊に書いた願いが天の川まで届くといいんだけど・・・。

みなさん何をお願いしますか?

私は、「今度こそゴールド免許に昇格しますように🤣」

です。

…上の絵、海の中の昆布じゃありませんよ、天の川のつもりです
…つもりで見てね!昆布じゃない!ワカメでもない!ヨロシクね

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

楽しみな給食にものおもい

気が付けばここ最近暑さと湿気が体にまとわりつく季節になってしまいました。

もう少し周りに気を配って、せめて季節の変化もわからないといけませんね。

これからの時期、水分を多く摂るように心がけませんとね。

 

給食と言えば残念ながら小学生の間だけでした。

中学生になるとお弁当持参。…お母さんありがとう!

 

私が好きだったものは今ではなかなか口にできない❝クジラの肉❞ですね。

サイコロ状にカットされていて赤く着色されていたような記憶です。

給食用の金属の皿の上に赤いクジラ肉の映像がまだかすかに残っています。

ちょっとクセがあったけどおいしかったなぁ。

 

次はソフト麵。

スープは和風な味付けの物ばかりだったから当時は❝うどん❞という認識でした。

それにソフトとは名ばかりで堅かった。

スープの中に入れても麺がほぐれなくて、そのままガブリと食べてました。

スープも温かったんでしょうね。

下品な食べ方でしたが、食べごたえがあって好きでした。

 

後はパンに塗るマーガリン。

完全な脇役のような存在ですね。

私は銀紙を上手く開けられなくてマーガリンを触った後はいつも手がベトベト。

それでも滑らかな舌触りとさらっとした油の味がとてもお気に入りでした。

指に着いたマーガリンもしっかり舐めまくりでした。

 

家ではパンなんかありませんでしたから、マーガリンなんて給食の時にしか

口にできない特別なものでしたね。

そのせいでしょうか、今では毎朝食パンをトーストするのですが

マーガリンではなくジャムを使ってるんです。

まだ私の中では特別な食べ物なんでしょうね。


たまにホテルの朝食でパンを食べるときは必ずマーガリンを選んでしまいます。

銀紙に包まれていたりするととてもうれしいのは私だけでしょうね、きっと。

左官工事の壁塗りのごとく、たっぷりと厚盛で塗りたくります。

普段は口にしない特別なものですから…。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」

Oisix(オイシックス)×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by Oisix(オイシックス)

高くついた衝動買いにものおもい😫

今週のお題「人生で一番高い買い物」

❝これまでで一番高い買い物は?❞と聞かれれば、

「今、家族と幸せに暮らしている家です」と答える方は多いと思います。

金額で考えれば、庶民としてはそうなんですよね。

私もその一人。

確かに金額の高い物ですけど、この家がとても気に入っているので

買った事には全く後悔などありません。

家は、自分と家族にとってこれまでも、この先も

「しあわせのある場所」ですから、思い切って買ってよかったです。

 

自分にとってとても価値があるものなら金額など意味がないのではないですか?

なので「高い!」と感じているということは「買ったことに多少後悔している」

ということになるのではないでしょうか?

 

「欲しい!」という衝動に駆られて買っては見たものの、実際に触れて使ってみたら

「期待していたものと違う!高いの買っちゃったなぁ😫」と嘆き悲しむ人の話は

よく聞きますよね。

 

高いものを買った自慢話よりも、聞きたい・知りたい話はそういった失敗談です。

自分が買い物で失敗しないように、参考によく聞いておきたいものです。

無駄遣いは、なるべく減らしたいですからね。

 

私の失敗談…もしかしたら継続中かも🤣

私の若い頃(1980~1990年代)って車に興味がある方多いんですよね。

あの頃は、❝かっこいい車が欲しい!高級車に乗りたい!❞

そういった願望が強い男の子がワンサカいたような気がします。

 

自動車メーカーもそういった若い男の子の欲望をとらえて次々と

新型車を発売して若者の購買欲を煽っていたような時代でした。

「デートカー」で「アッシーくん」を甲斐甲斐しくこなすお兄ちゃんたちの

なんと多かったことか😅

 

こうした車への関心が高かった時代背景もあり、中古車ばかりでしたが車をよく乗り換えていました。

私の『高い買い物』と呼べるものはこれです🤣

順番(古い順)に並べると…

  • トヨタ スプリンター1970年代のボロボロな中古車、あちこちぶつけました。
  • ホンダイブ 原付の真っ赤なスクーター真冬の凍結した道路でよくコケました。
  • 三菱ミラージュGT 車屋に騙された一台、黒い煙を吐きながら走ってました。
  • ホンダトゥデイ 赤い軽自動車、CMに若かりし頃の今井美樹が出てたなぁ。
  • いすゞジェミニ 街の遊撃手!ジウジアーロデザインが良かっただけだった。
  • トヨタカムリ 4WSなど装備充実!後席シート下にはアリの巣があったっけ。
  • マツダ初代MPV アメリカンテイストのミニバン 燃費リッター5km以下だった。
  • ホンダモビリオ 四角いボディーが潔くホンダらしい、いい車だった。
  • ホンダフィットRS オレンジなのにどこか渋い色、よく回るエンジンが最高。
  • で、今は日産リーフ。走行距離1967kmで中古で購入、納得の一台。

これが過去40年間に乗り換えた私の愛車?遍歴です。

 

ここから得た教訓は…

  • 使ったお金は絶対に戻らない。
  • 車を乗り換えても人生は上向きにならない。
  • 車は修理しながら長く付き合うのが得だ。
  • ガソリンエンジンはホンダが最高!
  • 電気自動車はとても楽しい。
  • この無駄遣いは悔やむべきだ!

ということですかね。

教訓と呼べるのか疑問ですけど。

 

毎回、後悔は先に立つんですが、次に期待するからダメなんですね。

それと乗り換える理由を探し出して正当化しようとする心理の変化には

我ながら困ったものです。

 

衝動買いは繰り返すっていい例だよねコレ。あ~もったいない!
代表的なアホですね。

 

衝動買いも経済成長の一端を担っている・・・かも🦆

ここ数年の世界情勢の変化により物価の上昇が著しい。

食品に関しては平均的に13%上昇、このまま夏にピークを迎えるが

秋以降も再度値上げが懸念されるとのこと。

 

なぜ、朝刊の一面トップの記事はこんな朝から憂鬱になる話題が多いのですかね?

読みながらいただく朝のコーヒーくらいはおいしくいただいたいものです。

しかし、物の値段が上がると気になってあれこれ買うことを躊躇してしまって

衝動買いなどとてもできなくなってしまいます。

 

以前ある大学の「衝動買いに関する研究レポート」を呼んだことがありますが

印象に残ったのが「消費者の購買活動の87%は衝動買いで占められている」

と書かれていましたが、ちょっとそれは大袈裟な数字のような気がします。

 

しかし、昨今は「これ欲しい!」って思ったらスマホですぐにお買い物があたりまえ。更にできるだけ安くお買い物をしてクーポンやポイントを貯める「ポイ活」なるものもはやってるんですね。

そういった買い物の中で、必要性のある買い物の割合はどのくらいあるのだろう?と考えると、「もしかして衝動買い率87%はそんなに大きく外れてはいないかも」と感じたりします。

衝動買いも経済の一端を担っているかもしれませんね。

そのためにテレビCMもあるのでしょうね。

❝ワッタシワ素敵な味デス♪プップクプー♬❞って世界のカップヌードルのCMにつられてスーパーで探したけどトムヤムクンしかなくて…
ペペロンチーノ食べたかったなぁ…

 

ストレス解消に衝動買いしてもいいの?

一般的には無駄なお金を使わないように注意されている方も多いのですが

そういった方たちの中にも「たまにはパ~っと買い物します」という方も

一定数いらっしゃるでしょうね。

「毎日の仕事に疲れて」とか「家庭でいろいろあって」など日々ストレスは

溜まる一方。

前から欲しかった物を思い切って買うのもストレス解消にはいいのかもしれません。

 

しかし、『ストレス』というものではなく『不安や気分の落ち込み』を解消するための

衝動買いは要注意です。

心当たりのある方は大事にならないうちに

メンタルクリニック心療内科・精神科などの相談診療で

心の不調改善を目指しましょう。

まとめ…タラレバ話

『高い』と感じる買い物は自分にとってあまり価値のないものを買ってしまい

後悔した場合です。

『コツコツと安いものを衝動買いするくらいならいいじゃない!』と

いっている間に何年、何十年を振り返るとコツコツの金額もゾッとする

金額になっているものです。

「これ欲しいなぁ~」というものがあっても

それが自分にとって必要なものなかを深呼吸してからよく考える癖が

つくといいですよね~。

お金は大事に使いましょう。

…私が言っても全く説得力ありませんが、ワタシもガンバル!

 

こんなにお金を無駄に使ってしまうのならコツコツと

投資に使っていれば結果は違っていたかも…🦆🦆🦆…どこまでもカモな話

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ふらり松平郷のほほん

今週のお題「何して遊んだ?」

 

そうですね。仕事ばかりではストレスも溜まります。

今日は天気もいいし気分を変えて遊びに出かけましょう…と

思い立ったが吉日で車に乗り込んだところまでは良かったのですが

肝心の目的地が決まらない。

思いつきだから急には出てこないですよね。

❝どうせ行くんなら楽しい所がいい❞などと、だんだんと欲をかこうものなら

更に迷路に迷い込むようなもの、こんな時は落ち着いて考える時間が欲しい。

 

車のディスプレイをみたら、充電残量26パーセント⚡

これだけだとドライブに出かけるにはちょっと不安😅

 

こんな時、電気自動車は便利です。

30分充電する時間ができたと同時に行き先を考える時間もできるんです⏲

自宅から車で1分の日産自動車で充電の間、店内でコーヒーとクッキーをいただきながらどこに行こうか散々迷った挙句、何回も前を通ってはいるけど一度も足を踏み入れていない所にしようということで徳川家康出身の松平家発祥の地

『松平郷』を訪れることになりました。

思い立ったが吉日の思い付きですが・・・。

 

 

のどかな原風景にかこまれる松平郷

松平郷は、豊田市街から東に10kmほどの国道301号線沿いにある

野鳥やきれいな鶯の声が響き渡る山村です。

国道のわき道を入って青空の下、田植え風景を横に見ながら坂を上っていきます。

静かな場所です。

身体をすり抜ける風も心地よい、まさに吉日。

 

田んぼのあぜ道に可憐に咲くマーガレットのなんと愛おしいことか。

到着して感想を一言で表せば、『ここ落ち着くわ~』です。



この場所には『松平東照宮』があり1619年家康を合祀(ごうし)し、

松平氏、徳川氏の始祖とされる松平親氏(まつだいらちかうじ)も合祀しています。

鳥居の向こうにゆったりと鎮座する東照宮

静けさも相まって厳かな時が流れているよう。

 

東照宮奥にひっそりと祀られている『産湯の井戸』

天文11年(1542年)12月26日

岡崎城で家康が誕生した際に松平家が代々産湯に使用していたこの井戸の水を

竹筒にいれ速馬で運び産湯に使ったという記録が残っているとのこと。

この場所から岡崎城まで車を飛ばしても1時間程はかかる道のり。

当時の事を思えば馬での移動はどれだけ大変なことだったでしょう。

 

 

私だったら生まれる頃を見計らって前もって井戸の水を用意して

岡崎城に運んでおくのですが、松平家を継承する新しい命の誕生の喜びを

井戸から汲んだばかりの水で伝えたいのでしょう。

面倒なことだけど誕生を喜び、敬う気持ち・・・。

日本人として忘れてはいけない大切な心なのでしょう。

私の考えでは罰が当たるんでしょうね。

 

東照宮拝殿の天井に広がる植物園

松平東照宮には拝見すべきものがあります。

拝殿の天井に咲き誇る108枚の漆絵の天井画。



この天井画は、徳川家康公四百年祭記念大会のメモリアル事業にて

愛知県在住の漆芸家、安藤則義さんが描かれたものです。

題材に選ばれた植物は松平郷で目にすることのできる草花達。

生き生きと、それでいて凛とした姿が観る者を魅了します。

ずーっと上見てるから首痛いよ。

 

これを見られるだけでも来たかいがありました。

思い付きのわりには、この出会いはうれしい出来事…一期一会、大切にしましょう。

 

午後の夕拝が始まり背筋を伸ばし手を合わせて祈りましたが、まだ天井を眺めていたい気持ちをあとに一礼し拝殿からそーっと外に出るのでした。

なにかおじゃましてはいけない雰囲気だったので・・・。

また今度拝見しに来ることにします。

わすれちゃいけない高月院と仏足石

 

松平東照宮から長く緩い坂を上ってゆくと松平家菩提寺『高月院(こうげついん)』

にたどり着きます。

この緩いのぼり坂の途中、突然響く鶯のホーホケキョ!

その透明感のある森に染み込むような完璧な鳴き声を聞いて妻曰く

「どこかにスピーカーあるの?」と、まるでデジタルで音を作ったような

あまりにも王道なキレのあるホーホケキョに感激するのでした。

 

高月院の門をくぐり程々先に目を向けますと、何やら石に刻まれた足跡が…。

これは『仏足石』といいます。

お釈迦さまの足跡です。
インドにおける仏足石は、お釈迦さまの代理を意味し、そこで説法されたことを示します。
仏足石はお釈迦さまの遊行転法論を表し、足裏に描かれている図を千輻輪相(せんぷきりんそう)といいます。

※まちクルサイトから引用させてもらいました。

 

足跡を見ているだけでなごみますね…なごんではいけないんでしょうか。

とりあえず手を合わせておきます。

 

本堂の葵のご紋がまぶしい。

❝畏れ多くも…❞といった感じでしょうか。

一般人から見ればこの葵のご紋を見ていると「へへ~」っとひれ伏したくなるような

印象です。きっと「水戸黄門」を観て擦り込まれてしまったかもですね。

 

門のところにこんなものが貼り付けてありました。

一言、少ないですよね。

「気に入ったら登録ボタンをプチっと押してネ💗」くらいは書かないと。

さて、どんな内容なんでしょうか?


www.youtube.com

 

・・・歴史あるものを後世に残す責任は、やはり重いものなのですね。

無事に終わりますようお祈りします。

お腹空いてるのに、とても待たされた結果がコレ・・・

歩き回ってたら当然お腹もすきます。

この松平郷で多分、唯一ご飯が食べられるところ

天下茶屋でお食事です。

メニューからしてうどんとお蕎麦ローカルなお食事処といったところか。
店の中に入ろうと入口の引き戸をくぐったところで店のご主人であろう方が
「外の待合室でお待ちください」と声をかけられたよく見るとコロナ対策で

席を間引きしている加えて客席のテーブルの上にはかたずけ前の食器がそのままだ。

状況を理解したうえで松平郷の魅力が垣間見える写真が所せましと飾られる

待合室で待機。

お祭りの風景や鮮やかな青紫が美しい菖蒲の花畑、ここ松平郷のいろいろな顔を

見せてくれる写真がいっぱい。

 

中でも目立つのは真っ赤に染まった紅葉のなんと艶やかなことか…

次は秋に来てみよう🍁

 

「お待たせしました、中へどうぞ」という声で写真の世界から離脱。

ようやくお店の中の席に着けました。

この時点でお腹ペコペコ、写真があったからイライラも軽減。

席にお品書きを覗き込んでいると…

「お待たせしました、ご注文はお決まりですか?」と御主人が

申し訳なさそうに、冷えたお茶を私たちの前にそっと置きながら

つぶやくように聞いてきたのだけど、実は待っている間に表にあった

メニューを再度チェック。

 

❝この店のイチオシはこれだな❞というものを決めていたので

お腹と背中が引っ付きそうなこともあり間髪入れずに注文。

あとは注文したものが、目の前に届けば腹の虫の鳴き声とも

しばらくお別れできます。

 

20分経過…グゥ~!と腹の虫の声も大きくなり

私達のテーブルにはすっかり飲み干されて空になった湯呑以外

何も出現していない、しかし正面に目を向けると妻のイラついた顔が

あきらかに出現していた。

 

まぁ見ていると老夫婦が2人だけでこの店を切り盛りしているようだし

ここは気長に待つしかないなと思いつつ、気になっているのは店内からは

見えない厨房の声、聞き耳を立てると注文を取っているようなやり取りが

何回も聞こえていた。

どうも店の外にも客席があり、そこのお客の注文も受けているらしく

「そりゃ~時間かかる訳だ」と諦めていると程なく、待望の昼食が運ばれてきた。

やっと救われた気分、諦めは肝心ということですか?

待ってました!とろろそば定食。

想像してたよりとてもシンプル、さほど人気のない田舎の観光地にある

お土産&お食事処でよくある定食の定番の姿。

 

とりあえず腹の虫を抑えることができればいいやとお蕎麦をひと口。

ん?!腹が減りすぎて舌が麻痺しているせいでしょうか?異様においしい!

蕎麦の麺は手打ちなのでしょうか、太さでは一定ではないが

程よい食べごたえと蕎麦の香りが鼻を抜ける。

つゆの出汁はあごだしだろうか?しかし喉を通る際に海藻の青く塩気のある風味が

残るのはあまり味わったことがない、癖になりそう。

 

さて、次は当然麦ごはんに芋をたっぷりとかけて麦とろご飯。

芋がきめ細かくすりおろされていて出汁の味が芋の甘味ととてもバランスが良い

芋をする際に出汁がしっかり染み込むまで混ぜられているのだろう。

とろろ芋が、すり鉢に余りそうなほどたっぷり入っているのもうれしい。

 

新緑のもみじの葉の下にごぼうの漬物を発見、一つ二つ口に放り込むと辛みが口に広が

る、辛みを消すため甘い麦とろご飯をズルズルと啜る。

辛いゴボウの漬物と麦とろご飯の相性は◎だ。

 

ここまで妻と二人、目を合わせながら美味しさに❝う~ん!❞と、うなりっぱなし。

あっという間に蕎麦と麦とろご飯を平らげてしまって最後は後の楽しみのデザート代わ

りにとっておいたお盆の隅にちょこんと置かれた一口サイズの胡麻豆腐。

お盆の上のメインは明らかに蕎麦と麦とろご飯、その傍らにひっそりと蕎麦の器の

陰に隠れて、立ち位置としてこの胡麻豆腐は舞台のそでに立つ脇役。

子供の学芸会の演劇の役に例えれば村人1、又は森の中にたたずむ木でしょうか?

そんなすっかり気の緩んだ私達でしたが実はこれ、蕎麦と麦とろご飯にうなり疲れた私

と妻を更にもう一うなりさせた逸品でした。

 

小さな豆腐を箸で割りまずひと口、なめらかさとモチモチした食感が楽しい。

そして濃厚だがさらっとした胡麻の風味とさわやかなわさびの風味がいい。

胡麻豆腐の下に敷かれていたタレは基本しょうゆベースの味だが、多少酸味のような

苦みのようなあまり味わったことがない味で胡麻豆腐のほんのりした甘さとの

コントラストが絶妙で❝う~ん!❞でした。

 

散々待たされた挙句、こんなにおいしいものと出会えたのはとても幸運なこと。

思い付きで来たとはいえ上出来な結果でした。

ごちそうさま。また食べにいこ💗

 

暑さはまだこれから

松平東照宮横のお堀を眺めながら休憩。

このお堀と石垣も関ヶ原の合戦の後築いたものだとのこと、当時の人々はどんな思いを

込めながらこれを築いたのでしょうか。

その思いを残し、今も静かに時は流れていきます。

初夏のひと時をゆったりと過ごすことができました。

この山の里、松平郷の豊かな自然環境と深い歴史にふれることで

疲れた心と体も癒された気がします。

 

ここは至る所にもみじの新緑を観ることができます。

秋になればこのお堀の水面も真っ赤に染まり鮮やかな世界を見せてくれるでしょう。

その頃にまた訪れようと思います。

 

暑さもまだこれから、マスクも暑さで鬱陶しい季節になります。
マスクもいつまで続ければいいのでしょうか?「もう少しの辛抱」であってほしいですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

サボってリフレッシュ💦をのほほんと考える

今週のお題「サボりたいこと」

今頃の季節になると外を歩けばポカポカ陽気(地域によっては暑い!)で

頭の中もポカポカ陽気になりなにか失敗しそうで気を付けなければいけませんね。

そして春は季節の始まり周りも新しい環境になってそろそろその疲れで出てくる頃

何事も手につかず「五月病」と言われないようにしなくてはいけません。

心当たりのある方、今が正念場かもです。

ガンバレとは言いません、とりあえず乗り越えましょう。

 

 

本当のサボるというのは悪い事じゃない。

「サボる」というと陰でコソコソと後ろめたいことをしているイメージでしょうか?

語源のサボタージュの意味は本来労働者が労働環境を良くしたい為、生産スピードを遅くしたりして会社に損失を与え改善を訴える行為です。

又、ストライキやボイコットなども同じような交渉材料のひとつです。

 

訴える方法としては褒められたことではありません。

しかしそこには前向きで利己的ではない「目的」があります。

 

個人レベルでは、普段の仕事や生活の為の家事やゴミ出し等はサボれば自分の周辺に多大な迷惑や大問題を引き起こすのは目に見えています。

面倒だからやらないというのは、サボるというより怠慢であり無責任な行動です。

なので普段の生活は理由がない限り極力サボってはいけません。

お弁当屋開業まで~食品衛生責任者また先延ばし~ | giccoblog

 

正しい目的があればサボるのもいいんじゃない?

しかし、人は生きているだけでいろいろなものを抱え込んでしまうもの

その場から逃げ出したくなることもあります。

 

個人的な範囲で「サボタージュ」という言葉を当てはめてみると

なにかを改善したり変えたい為という目的が必要です。

そういうことならサボるのも決して悪い事ではありません。

 

 

連日、長時間労働で心身ともに疲れてしまえば、仕事に支障が出ます。

体調が悪い、高熱がでた等はすぐに病院に行き大事をとってその日は休みましょう。

無理に仕事をしても効率が悪いどころか周りにとっては迷惑かもしれません。

これはサボると勘違いする真面目な方に多いのですが、

これはサボりではありません。

休むことも労働者の権利です、堂々と休みましょう。

 

許されるなら仕事中でも業務に支障が生じない程度に音楽やラジオを

聞きながら作業をしたり、トイレ休憩を取り緊迫した空気から時々

間を置いたり時間を工夫して気持ちのリフレッシュすれば

仕事の効率も良くなるかもしれません。

但し「あの人は自分勝手な人だ」と言われないように

前もって周りと相談したうえで、サボりましょう。

 

職場環境によってさまざまな工夫が必要になりますが

冷静になる・頭を冷やす・気を静める等の時間をとることは

長時間業務を続けるうえでこれも重要な作業のひとつと考えます。

 

「朝から晩まで仕事に没頭していたい」という強者もいらっしゃいますが

そんな方も時々没頭する時間からサボってみるとそれは「気付きの時間」

になるかもしれません。

 

わたし最近寝言で「仕事がツライ!会社やめる!」
っていってたんだって。
みなさんこんな人にならないようにサボってね。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。